運営者情報

名前と職業

工場の課長補佐と申します。大学院で修士号を取得したあと、新卒で化学メーカーに就職しました。開発職を経て現在は製造エンジニア兼課長補佐として務めています。課題発生のメカニズム解明と解決策の提案・実行が得意です。これまでの経験で、品質管理やPythonを使ったデータ整形と解析スキルも身につけました。

去年は赴任4ヶ月で未経験分野の製造ラインの係長に就任し、スキルを使って歩留まりを7%以上改善、収益を大きく引き上げました。今年から課長補佐として、エンジニアリングだけでなく事業の収益性改善に向けて管理会計も実践したいと思っています。

本ブログの目的

製造現場で働くエンジニアに役立つ知識の発信を主にしていきたいと思っています。また、これからエンジニアとしてだけでなく、マネージャーとして現場や部下を持つ方と知見を共有したいと思っています。

会社に入ってしばらく経ちましたが、(研究者的なメカニズム解明)×(データ分析)×(現場の経験に基づく生産技術)の組み合わせが結構珍しいことに気づきました。

原理から考える癖と多少のプログラミングスキルがあるお陰で仕事が楽になっているような気がしています。Pythonを使えばエクセルだと面倒なグラフ作成作業も簡単になったりします。

現場で奮闘するエンジニアの皆さんの力になれたら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました